阿蘇山のハイク(その1)仙酔峡登山口~仙酔尾根前半
九州遠征二座目は、阿蘇山です。日本を代表する活火山であり、どのような山容なのか、登山道なのか、楽しみでありましが、期待を裏切らない独特の景観でした。
仙酔峡登山口駐車場から登山スタート。到着前の車の窓から、この独特の山容がよく見えました。
活火山なので、注意書きがあります。
花酔い橋を渡ります。
橋の下は、溶岩が流れたと思われる跡が鮮明に。
しばらく明瞭な遊歩道なのかと思いきや、
ここからは不明瞭で分かりにくい道でした。
何か記念碑のようなもの。ここは道から外れている様子。
こちらも何か記念碑があります。後方の山容が独特。
道はススキに覆われており、かき分けながら進みます。
ようやくススキの藪を抜け、岩場の尾根道が始まります。
溶岩からできた岩は、滑りやすいので要注意です。
11月なのに、気温は20度後半。暑い。