2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
黒五谷の存在すら知りませんでしたが、芦屋ゴルフクラブ手前に流れている沢なんですね。これが住吉川に合流するんだって、今回初めて知りました。最初から最後までゆるやかな流れで、特に後半部分は日本庭園みたいな雰囲気でした。沢と同じ高さを歩ける道も…
「少し涼しくなってきたかな」と思ってましたが、今日は蒸し暑く、バテバテの山歩きとなりました。今日はお気に入りの住吉道から、黒五谷へ抜けるルートを通ってみることにしました。
スポーツデポのプライベートブランドである「SOUTH FIELD」のストレッチパンツが気になり、買う訳じゃないけど試着してみました。他のアウトドアブランドより割安なんで、それと同程度のはき心地ならいいかな、と思ってましたが、予想以上のはき心地で、見事…
赤子谷左俣と違い、最後の登りもそれほど急ではありません。藪もそれほどなく、どこからでの登れそうな反面、どこが本来の登山道かとても分かりにくいです。結果的には赤子谷の標識がある場所に出たので、おそらく合ってたんでしょう。
赤子谷右俣では、河原が大きく開けた場所があり、休憩するにはぴったりです。六甲最高峰へ向かうのはあきらめ、ココア飲んでのんびり過ごしました。ついでに沢に足をつけて涼もうとしてたけど、水は冷たく涼むどころではなかった。真夏に来ればよかった。
赤子谷右俣は、荒れ気味だが単調でゆるやかな沢という印象ですが、途中で不思議な人工物があります。沢の真ん中に作られた石垣様のもの、しっかりした作りですが、誰が、何のために作ったんでしょうか?
台風も過ぎ、涼しげな好天に恵まれたため、ずっと気になっていた赤子谷の右俣を歩いてきました。入口の分かりにくい赤子谷ですが、住宅街から入れる道があるらしく探しましたが、案の定迷いました。やはり一筋縄ではいかない、赤子谷でした。
最近は、ホームセンターや作業着屋などを覗き、山登りで使えそうなものをよく物色している。特にグローブは、化学繊維で速乾性があり、滑り止めもついており200円くらいのものいいかと思っているが、なかなか売ってない。勝星産業のキャッチライナーは良かっ…
もともと登山メーカーのウェアはあまり使ってない。いろいろ試行錯誤した結果、こんな感じに落ち着いている。チェストバックが一番高価です。