白山へのハイク(その5)室堂~観光新道~殿ヶ池避難小屋
下りは行きと違う、観光新道を通りました。砂防新道と比べると人が少なく、すれ違いやすかったのですが、途中からガスがかかりました。
室堂に戻ったた、ものすごい人でした。そしてこの先、黒ボコ岩までは登りの人とすれ違うのが大変となります。
弥蛇ヶ原。人がたくさん登ってきます。
黒ボコ岩も人がいっぱい。そしてここより下には、ガスがかかっている様子。ここから観光新道を進みます。
前半はなだらかな道が多く、展望も良いです。
道は、砂防新道ほどではありませんが、比較的整っており、前半は困るような所はありませんでした。
草原の中を歩いている雰囲気。こちらはこちらでいい道です。
人はまばらで、登ってくる人はごくわずかです。
ガスかかっていますが、時々晴れて、現棒を望むことができます。
馬のたてがみ、と書かれているが、
これがたてがみ?でしょうか。
ガスに覆われ、視界が悪くなります。
として、殿ヶ池避難小屋に到着。周りは真っ白です。
ここまではいい道だなあ、と思ってたけど、ここからがちょっと大変でした。