C懸探しにロックガーデンへ
最近はがっつり登るより、散歩気分で六甲山行くことが増えました。そんな時は決まってロックガーデン。いろんなコースを楽しめるし、疲れたらすぐ下山できます。あらためてロックガーデンっていい場所だなあ、って思ってます。ただし、目標のC懸を登ることはできませんでした。
まずは芦屋地獄谷。最初の滝は右の岩を登って巻きます。結構険しいが、濡れるよりいいか。
小便滝を越え、またA懸の南側に来ました。ここは人が少ない割に見晴らしが良く、お気に入りです。
さて、またC懸探しです。A懸手前の谷分岐を東側に進み、このあたりから登るはず。この谷の左側から登ってみたが、結局道が見つからず。
今度は谷の右側より登れそうな所を登って行きます。
おっ、道が明瞭に。ここか!
露岩帯が現れはじめた。もうぼちぼちピークか。
また樹林帯に。なかなかピークに来ない。
と思っていたら、急に中央稜に合流。なんだ、違う道だったのか。残念。
中央稜側から見ると、こんな道。
中央稜を風吹岩方面に進むと、こんな分岐が。進んでみたが、ただの巻き道で、すぐに中央稜に戻ってしまう。
万物相へ。
今回は、万物相西側から芦屋地獄谷に抜ける道ないか、リサーチ。しかしながら急斜面すぎて滑ってしまうので断念。アイゼンないと、登れないな。
高座谷を下り、お気に入りの奥高座滝で休憩。ここはほんと、雰囲気いい。
そのまま高座谷を下り、終了。
ちょっとしか歩いてない気がするが、それでも3時間以上歩いたよう。十分楽しめた。