白山へのハイク(その6)仙人窟~喜市郎坂~別当出合
殿ヶ池避難小屋を越えると岩場が多くなり、最後に激下りが待っていました。危険、というほとではありませんが、無難に通るなら砂防新道のほうがいいでしょうね。
視界が悪いものの、木々の紅葉はあちこちに見られました。
このあたりから、稜線に岩場が多くなり、高度感のある道がところどころに見られました。
仙人窟という、トンネル状の大きな巨岩群。
少し道がなだらかになりますが、
だんだん下り始めます。最初は階段状のなだらかな道ですが、
途中からは、足場も悪く、泥の混じったような激下り。滑らないよう注意して進みます。
この激下り、結構長かった。
この下り、名前がついていました。登るのも、下るのも大変な坂道です。
少しなだらかになりますが、最後にアップダウンがあり、
別当出合登山センターに到着。下界は曇りです。
駐車場到着したのは13時くらい。下の広い駐車場もいっぱいで、林道にも路肩駐車する車が多数。この時期でも、かなりの人が登られるんですね。
全体的にとてもいい山で、整備の状況や歩く楽しさ、達成感や非日常的な絶景など、全てにおいてレベルの高い山です。ただ、しんどかったです。