千丈寺山へのハイキング(その1)登山道前半
六甲山も最近は人が多くなり、しばらくは人を避けるため、兵庫ふるさと百山をめぐることにしました。まずは三田の千丈寺山です。何気なく選んだ山でしたが、思ったより登山道が整備されており、見所もあっていい山歩きができました。
兵庫ふるさと百山の多くは、電車でのアクセスが困難。逆に車があれば無料で停められる所も多く、アクセスしやすい。千丈寺山はてんぐの森多目的広場に数台停められるスペースがあり、そこに車を停めて登山開始します。トイレも設置されていました。
てんぐの森は整備されており、駐車場すぐ上には休憩スペースが。
案内図も丁寧に書かれていました。両方登頂しようと思います。
登山道入口に、このようなカウンターが設置されていました。カウンターを押して2人目です。ちなみに、登山中は2組のハイカーと出会いました。
山頂まで1,770m。距離はさほどなかったけど、結構な急登でした。
最初は少し舗装道を進んでから、登山道に入ります。
登山道は谷沿いの急登です。沢が結構きれいで、見応えありました。
沢も急ですが、沢沿いの道も急です。前半は階段が整備されていますが、結構な登りです。
小滝が多いですが倒木もあり、景観を損ねています。
苔むしたゾーンもあり、丹生山系のような雰囲気もあります。
急ながらも、見応えある風景が続きます。