折立~薬師岳~雲ノ平~三俣山荘~新穂高温泉の縦走(その2)薬師岳
1日目に雲ノ平に行くことはあきらめましたが、テント場についてもまだ13時。時間が余ったので、薬師岳をピストンしました。この日はほんと天気が良く、稜線に出ると遠くまで見渡せ、すばらしい景色を見ることができました。
太郎平小屋から薬師岳方向へ20分ほど進むと、くぼんだ所にテント場が現れました。
早速テントを張りました。ここは小屋から離れているが、水場もトイレもすぐ近くにある。風もきつくないし、いいテント場です。
テント類とバックパックをデポし、サブバックで薬師岳に向かいます。最初は沢沿いを登り、途中からはゴロゴロとした岩場を登ります。
展望は良くないが、天気は良い。
展望が開けたところで振り返ると、太郎平小屋と、明日歩く予定の雲ノ平への登山道が見えます。
薬師平を進むと、稜線への登りが出てきます。もう薬師岳頂上付近が見えている。いい景色。
稜線に出ると、薬師岳とさらに奥へ延びる稜線まで見える。ほんと、いい天気で良かった。
薬師岳山荘まで来ました。その正面に見えているピークは薬師岳ではありません。
前の写真のピークまで来ました。さらにもぅちょっと進むと薬師岳山頂です。
薬師岳山頂に到着。標高2,926m。すばらしい快晴で、遠くまで展望が開けています。
これ、どっち向いているんだろう?太郎平小屋の方向かな。
剱、立山連峰のほうは、遠くまで見渡せます。
さて、テント場に戻りますが、戻る時も展望も良かった。薬師岳山荘と太郎平小屋が一緒に見えている。
予定外の薬師岳でしたが、天気がよくすばらしい景色を堪能できました。