打越山から七兵衛山へのハイキング(その2)七兵衛山
打越山から七兵衛山に向かいますが、思わぬところで道を間違えました。やっとたどり着いた七兵衛山は、六甲アイランド方面の展望に向かい、石や丸太で展望席が整備された、不思議な山頂でした。このエリアで休憩したりご飯食べたりするなら、間違いなくここでしょう。
打越山から下りになりますが、こちらもきれいに整備されており、歩きやすいです。
打越峠です。ここは4つに分岐しており、左は黒五山経由で住吉道へ、右は八幡谷に下ります。七兵衛山に向かうため右に進みましたが、間違いでした。七兵衛山へは直進方向が正解です。
八幡谷方向に10分ほど下ると、写真のような通行止めの標識が。ここで地図を確認し、間違っていたことが判明。もう一度打越峠へ戻ります。
打越峠から直進し、ほんの20歩程度で七兵衛山への分岐がありました。何で間違えたんだろう?
もちろん、右の山頂へ向かいます。
山頂までは多少急な場面ありますが、たいしたことはありません。
七兵衛山に到着~
思っていた以上に展望がいい。ちょうど六甲アイランド方面が見えています。
そして展望できる方向を向いて、石や丸太で展望席が作られています。絶好の休憩場所だけあり、結構な人が休んでいました。
人が多い場所をちょっと下ると、小さな展望場所がいくつかります。展望は変わらず良いので、ゆっくり休みたいならこちらもおすすめ。
誰が作ったんだろう。いい場所です。
展望がなかなか開けないこのエリアだからこそ、七兵衛山山頂の展望の良さは際立っており、必ず通ってみたい山頂ですね。休憩する予定なかったんですが、展望見ながら少しだけ休みました。