打越山から七兵衛山へのハイキング(その1)打越山
ここ三週間ほど忙しくて、ほとんど運動できていません。やっと何もない土曜日が来たので、念願の打越山方面を歩きました。人通りの少ない住吉道よりさらにマイナーな感じがしたのですが、思った以上に歩きやすく明瞭な道でした。ただし、枝道多いので道を外さないよう、注意が必要です。
いつも通り、JR住吉駅からバスに乗り、エクセル東で下車。面倒な市街地をショートカットできるので、便利です。そして住吉道を進み、いつもの石切道への分岐まで到着。今日はここを右に進み、打越山へ向かいます。他の道より藪っぽい感じがするので、それなりに覚悟して進みましたが・・
分岐からすぐの所に、水場がありました。この辺りは下りの上に道が結構濡れており、歩きにくかったです。
藪っぽい感じがありますが、思ってたより歩きやすいです。
住吉側を渡り、ここから登りです。
住吉川は、なかなかの水量でした。
ここからは藪っぽい場所はほとんどなく、涼しげな林道が中心です。
しかも道がつづら折りになっており、歩きやすい。
最初に展望が開けた場所。予報では午後から雨です。
枝道が多く、標識のないことも多いので、注意してルートを選びます。一番明瞭なルートを進めば、ほぼ大丈夫でした。
打越山山頂に到着。展望はありませんが、岩が椅子のように配置されており、休憩したり食事したりはできそう。
住吉道より1つ南に位置するこのコースは、アップダウンがあるものの思った以上に歩きやすく、しかも変化に富んでいるので、住吉と同じくらいお気に入りのコースになりそう。