住吉道から東おたふく山へのハイキング(その2)住吉道後半
住吉道後半は、沢沿いながらもゆるやかな道が続き、ほんとに気持ちのいい山歩きができます。休憩スポットやちょっとした見所なども適度にあり、楽しみながら歩いていると、いつの間にか雨ヶ峠に到着です。
沢沿いを越えると、涼しげな林の中に入っていきます。
そしてまた沢沿いに。風景がよく切り替わるので、歩いていて飽きない。
西おたふく山の分岐です。こちらに行くと、山頂まで単調な笹道歩きとなります。
暖かいせいか、ヘビが出て来ました。
見てやって下さい、と書かれているので行ってみます。
ふうん、としか言えないが、古道らしく歴史を感じさせる。
石垣もあり、とても整備された歩きやすい道です。
天気が良くかなり暑そうですが、道は日陰になっており、暑さはほとんど感じません。
分岐に出ました。今回は東おたふく山へ向かうので、右の雨ヶ峠のほうへ。
ここからは多少道が荒れ、階段のない登りとなりますが、たいしたことはありません。
間もなく、雨ヶ峠へ。
今回は最高峰へは向かいませんが、分岐を左に進み、七曲りを経て最高峰へ行くコースは、最高峰へ向かうベストコースだと思います。