ナバ谷中央尾根から住吉道へのハイキング(その4)住吉道
ナバ谷中央尾根を登り切った後は、六甲最高峰経由で住吉谷を下りました。特に難所もなく歩きやすい道ですが、沢などの見所も多く、登りだけでなく下るにもいい道です。
ナバ谷中央尾根を登った後は、別荘地帯を抜けて六甲ガーデンテラス経由で六甲最高峰に来ました。くもり空ですがさほど寒くないほどほどの気候なので、ここでカップラーメン食べました。登山中に湯を沸かして食べるのって、かなり久しぶりかも。平日で人はまばらながらも、食べてる間にハイカーが数人ほど入れ替わり登ってきました。
下りはまず、一軒茶屋の奥から七曲りを進みます。一ヶ所、崩落箇所がありましたが、もうちょっと崩れそうな様子。
七曲り終了。住吉川を渡渉します。もうしばらく、ここで工事はないかな。
そしてここから階段を進み、住吉道方面へ進みます。
相変わらず歩きやすい道。危険個所もなければ、手を使うような場面もほとんどない。
住吉川に合流して少し進むと、西おたふく山への分岐点があります。今日は住吉川を渡渉し、右岸道を進みます。
左岸道を進める看板ありますが、そのまま進みます。
右岸道のほうが沢が近くて、景観を楽しめます。危険個所ってのはどこか分からなかったです。
そしてこの大岩のある所から渡渉し、左岸道に戻ります。
丸太橋があります。
住吉道といえば、石畳。
ようやく池が見えてきました。下りから見る池も、なかなかきれい。
木橋を渡ります。新緑の季節はきれいですが、冬でもなかなかの景観。
石切道分岐まで戻りました。
エクセル東バス停に到着。バスで住吉駅に向かいます。
何度通ってもいい住吉道。でも、いい道の割にはやはり人は少な目でした。