池田先生の知性と寛容が詰まった一冊 ~真面目に生きると損をする~

リーディンググラス(つまり、老眼鏡)のおかげで字を読むストレスが減り、ここ最近、読書スピードが格段に上がった。図書館で借りたこの本ですが、あまりに面白かったので、1日で読み切っちゃいました。何事にも流されずに知性あるものの見方を貫く一方、違うものや考えに対しての寛容さも併せもっているのが池田先生。「ホンマでっか!?TV」での面白おかしいコメントの数々は、知性と寛容さから出てくるのでしょう。

続きを読む

そうとは言いきれないが、なるほどと思う ~すべての教育は「洗脳」である~

久しぶりにホリエモンの本を読んだ。考え方に必ずしも同意するわけではないが、自分の意見をしっかり言い切る姿勢は尊敬に値する。曖昧にして責任を取らない人よりよっぽどいい。そんなホリエモンが教育の本を書いた。センセーショナルなタイトルで、100%そうとは思いませんが、教育する側は、「洗脳」というネガティブな側面は意識したほうがいいと思う。

続きを読む

人工知能とえどう付き合うか ~不屈の棋士~

2015年10月、情報処理学会が「2015年、コンピュータ将棋がプロ棋士に追いついた」と宣言をし、話題となりました。本当に追いついたのかどうかは判断は難しいが、羽生善治さんはコンピュータ将棋の能力を、「ウサイン・ボルトくらいの強さ」と表現しています。そんな中、プロ棋士人工知能にどう向き合っていくのか、11人のプロ棋士のインタービューを通じ、その様々な思い、葛藤が本書には描かれています。

不屈の棋士 (講談社現代新書)

不屈の棋士 (講談社現代新書)

続きを読む

マイナールートで六甲最高峰を目指す

珍しく、1人でなく後輩と2人で六甲山に登りました。せっかくなので、マイナールートをできるだけ通って最高峰を目指してみました。下りは白石谷経由で有馬温泉に抜けましたが、相変わらず白石谷は秘境感たっぷりでした。
f:id:Hanamaru:20170617162420j:plain

続きを読む

日本教育における干渉と迷走の歴史 ~文部省の研究~

最近は、国際的に学力を比較する指標として、経済協力開発機構(OECD)による学習到達度調査(PISA)がよく使われています。PISAでの国際的な順位にに一喜一憂している印象で、PISAでトップクラスのフィンランドの教育がもてはやされたりと、安易に善し悪しが語られているように思います。そもそもPISAは指標の一つであり、日本の教育が何を目指しているのかを知ることも大事かと思います。明治時代の初期に文部省ができて150年、その紆余曲折の経過を見ると、教育の中からいろんな立場の人の思惑や衝突、そして干渉が浮き彫りになります。

続きを読む

屏風川唯一の情報源 ~丹生山系 神戸の秘境屏風川周辺~

丹生山系は六甲山の北側に位置し、登山道も整備されているが人知れずマイナーなイメージが強い。その中でも神鉄大池駅北側の屏風川周辺は、屏風川支流を中心に無数の登山道があるが、なにぶん情報がほとんどないので、謎のエリアとなっていた。そんな中、こんなガイドブックがあることが分かり、早速購入しました。
f:id:Hanamaru:20170603213559j:plain

続きを読む

屏風川右俣~D沢遡行(その8)黒甲越東道

黒甲越からは、できるだけ神鉄大池駅に早く戻りたいと思い、近そうな黒甲越東道を通りましたが、たいして近くはなかったようです。ただし道は明瞭で、散歩程度にも歩ける、整った登山道でした。
f:id:Hanamaru:20170603142751j:plain

続きを読む