南アルプス 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳(その1)長衛小屋テント場~仙水峠

今シーズン最初の日本アルプスは、友人と4人で南アルプス甲斐駒ケ岳仙丈ケ岳に挑戦しました。どっちの山を先に登ろうかと思いましたが、結局1日目は甲斐駒ケ岳を目指すことに。ハードな山だったので、1日目で良かったかも。
f:id:Hanamaru:20190803071356j:plain

続きを読む

東おたふく山から住吉道のハイキング

今年に入り、ブログも登山もさっぱりです。なかなか山に登れない中、元職場の同僚たちを六甲山に案内する機会があり、久しぶりに登りました。台風過ぎた後でしたが、そこそこ涼しく、夏にしては気持ちよく登れました。
f:id:Hanamaru:20190728202419j:plain

続きを読む

芦屋地獄谷~雨ヶ峠~東おたふく山~六甲最高峰~有馬温泉のハイキング

ブログを初めてから、更新を1か月空けることなかったのに、今回は2か月以上も更新できていませんでした。ジャーナルの原稿やら、異動があったりやらでバタバタし、このGWにやっと六甲山に登ることができました。メジャールートではありますが、少しマイナールートも入れながら最高峰を目指しました。メジャールートはものすごい人ですが、ちょっと道をはずれると、意外と人は少な目でした。
f:id:Hanamaru:20190502125621j:plain

続きを読む

澤村先生の足跡に触れる ~地域リハビリテーションと私~

リハビリテーションの世界、特に私の世代では澤村誠志先生を知らない人はいないだろう。しかし、先生がどのような足跡をたどってこられたかは、講演を聞き、本書を読むまでは、恥ずかしながら知らないことが多かったです。地域やリハビリテーションの世界で、今普通に行っていることが、先人の方々が努力して勝ち取ってきたものも多い。そんな足跡に少し触れることができる本でした。

地域リハビリテーションと私

地域リハビリテーションと私

続きを読む

リハビリテーションとBCP ~BCP(事業継続計画)入門~

昨年は西日本豪雨を始め、自然災害の多い年だった。職場にとっては災害対応が要求されるほどではなかったが、JRはじめ公共交通機関の計画運休が多く、スタッフが足りない状況になった。そこで知ったのが、BCP(事業継続計画)である。災害などが起きた時に、最低限の業務が維持できるよう、平時から業務の優先度を考えておくことが必要です。

BCP〈事業継続計画〉入門 (日経文庫)

BCP〈事業継続計画〉入門 (日経文庫)

続きを読む

情意教育がテーマの、20年前の良書 ~効果的な情意教育の展開~

本書は最近読んだ本でなく、15年以上前に、臨床実習や職場の教育で悩んでいた頃に出合い、それ以来バイブルのように何度も目を通し、そして後輩にも引き継いできた思い出深い本です。驚いたことに、最近言われているタキソノミーや一般目標(GIO)、行動目標(SBO)のことが普通に書かれており、今になっては先見的な本だったと感じます。

効果的な情意教育の展開 (教育研修セミナー)

効果的な情意教育の展開 (教育研修セミナー)

  • 作者: 植村研一,医薬情報担当者教育センター
  • 出版社/メーカー: じほう
  • 発売日: 2000/12/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る

続きを読む

最も多数派なマイノリティから考える ~女性の視点で見直す人材育成~

年末に読んだフィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書)以来、中原先生の著書を探しては読んでいます。その中でも特に良かったのが本書。女性と書かれているが、スタッフの多様性にどう対応するかをテーマにした本です。図書館で借りた本ですが、何度も読み返すことになりそうなので、すぐに購入しました。

続きを読む