地蔵谷から上野道へのハイキング(その3)地蔵谷後半
地蔵谷後半は、摩耶山に到達するだけあって、結構な登りでした。それなのに水量はわずかで、見応えあるような写真はほとんどありません。それでも、この猛暑の中、熱中症にもならずに歩ける谷道は貴重です。
2つ目の堰堤越えるあたりから、登りが苦しくなってきます。高度上がっても、ほどほどの涼しさは変わりません。もうちょっと水量多い時に行けば、もっと見応えあっただろうな。
景色はそれなりにきれいです。摩耶東谷の上流に似てるなあ。
こっから右の支流に入ります。
小さな無名の堰堤を3つ越えますが、道には岩が目立ち始め、天狗道のようになってきます。
頑張って登り、ようやく縦走路に合流。掬星台へ向かいます。
縦走路は暑い!!15分も歩かなかったのに、ぐったりしました。
ようやく掬星台に到着。フリマをしているようで、意外に人が多かった。
ついこないだ通った、ここを下ります。
掬星台すぐ下のトラバース道を通ってみます。今回初めて気がつきましたが、ちゃんと「摩耶史跡公園」って標識が書かれている。
摩耶東谷との合流地点を越えます。
これより西は落葉が多く、荒れ気味です。標識がある道とは思えない。二度と通らないな。
上野道に合流。距離はたいしたことありませんでした。
摩耶史跡公園に到着。ここから上野道を通り、下山しました。
後半は残念ながら見所少ないですが、それでもちゃんと標識や道が整備され、谷筋近くを歩け、涼しく摩耶山上へ行ける地蔵谷は、夏にはいい所です。もう主な谷道は今シーズン全て通ってしまったので、次はどこを通ろうか?