大岩ガ岳へのハイキング2019(その1)登山道前半

2019年最後の登山は大岩ヶ岳。標高384mと高い山ではないですが、変化に富んだコースで歩きごたえがあり、久しぶりに歩いてみました。うっそうとした森の雰囲気あり、日の差し込む展望の良い箇所ありと見所十分ですが、4~5月に歩くと、もっと気持ちいいでしょうね。
f:id:Hanamaru:20191231101357j:plain

よくよく考えると、3年前に登ったのもちょうど年末。春や秋の気候のいい季節に登ってみたいです。
hanamaru.hatenablog.com

山頂が神戸市、三田市宝塚市のちょうど境にあります。登山道がいくつもある山ですが、迷いやすい山でもあるので、今回は千刈ダム沿いの、メインと思われるコースをピストンしました。
f:id:Hanamaru:20200101233953j:plain

千刈ダム駐車場からスタート。昨日降っていた雨は止んでいますが、うっそうとした天気です。
f:id:Hanamaru:20191231095803j:plain

前回は同じ12月末に歩いたはずですが、川の水量が全然少ないです。ダムの放水していないのか。
f:id:Hanamaru:20191231095939j:plain

ダムまでの道にトイレがあり、助かります。
f:id:Hanamaru:20191231100143j:plain

川岸は工事中のよう。だから放水していないのか。
f:id:Hanamaru:20191231100319j:plain

千刈ダムです。放水している時と全然雰囲気違います。ダム左端よりわずかに水が流れていました。
f:id:Hanamaru:20191231100727j:plain

登山道に入り、谷沿いに進みます。この辺りは森の雰囲気いっぱいです。
f:id:Hanamaru:20191231101358j:plain

分岐があります。右はおそらく山頂へダイレクトに進むコース。メインルートは左側と思われるので、そちらに進みます。標識がありますが、文字は消えており、全く分かりません。大岩ガ岳のコースは、メインルートと言えども分岐で迷う所がいくつかあり、注意が必要。その都度地図を確認して進みます。
f:id:Hanamaru:20191231101952j:plain

いったん展望が開けますが、また下って山腹の道を進みます。
f:id:Hanamaru:20191231102528j:plain

沢を渡渉します。以前登った時の記憶が、だんだんよみがえってくる。
f:id:Hanamaru:20191231103128j:plain

もうひとつ沢を越えます。
f:id:Hanamaru:20191231103749j:plain

そこから登りを進むと、だんだん開けて明るくなります。
f:id:Hanamaru:20191231103902j:plain

以前の記憶がけっこうあいまい。地図を見ながら進みます。