愛宕山のハイキング(その2)清滝~月輪寺参道登山口
月輪寺参道の前半は、歩きやすいなだらかな道が続きます。見上げるような杉林の存在感と、清滝川支流の流れる音が、神々しい雰囲気をさらに引き立ててくれます。寒いんですが、それ以上に気持ちのいい森の空気です。
清滝から月輪寺方面へ少し歩くと、左側に水量少な目の滝が見えます。
遊歩道の右下方には清滝川が。紅葉にはまだ早いですが、色づき始めた木もあります。
高尾方面への分岐。月輪寺方面は左の舗装道を進みます。
京都トレイルコースは、一度行ってみたい。
この辺りの杉林は、手入れが行き届いており、見上げるような高さ。気持ちのいい光景です。
枝打ちした跡が、あちらこちらに。
水場のようだが、水出てない。
ゆるやかな道が続きます。
ここを左に入れば、大杉谷林道です。直進します。
大きな分岐には、このような地図が掲示されています。とても分かりやすい。
道の左に小滝が。奥のほうに高い滝が見えるが、初めてのエリアなので、寄り道は我慢。
右下方には、清滝川の支流が流れています。結構な水量です。
ここも、奥の方に見事な小滝が見えますが、我慢我慢。
小滝が見える所から、左を向くと月輪寺参道の登山靴が見えます。
月輪寺参道方面は、登山口まではゆるやかな歩きで、自然を満喫しながら準備運動ができました。ほんと、雰囲気のいい登山道です。