馬の背谷道から高取山へのハイキング(その2)東山→禅昌寺
東山からは、板宿に抜ける道を通りました。この道は、分岐が多くて分かりにくい部分もあるけど展望の良い場所もあり、結構好きなコースです。禅昌寺へ抜ける道はいまいちだったかな。
須磨アルプスのコルで合流した後は、東山へ向かいます。写真の分岐は、左の階段を昇ると東山山頂ですが、右に曲がります。ここ進むと、先日通った東山道に合流するはず。
5分もかからず東山道に合流し、左へ曲がって東山山頂に向かいます。この間に、先日見つけた隠れ展望スポットがあるので、ここで休憩を取りました。ここからの景色って、山-街-海-島-空のバランスがとってもいい。
さて東山山頂です。いつもながら人が多くて、休憩する場所がない。ここから板宿方面へ下ります。
ここからの登山道は整備されており、木陰と展望が交互に現れる感じで、なかなかよろしい。
そして展望スポット。ベンチがある場所も多い。
分岐です。左へ進み、禅昌寺へ向かいます。
この道に入ったとたん、道が藪だらけに。あまり歩かれてないのかな?
高取山が見えて来た。今回登るのは左の露岩部分で、南西尾根です。高取山は意外と露岩箇所が多い。
道路に近づくと、かなり急な下りとなる。
最後の階段を下りると、禅昌寺バス停前に出ます。
通ったことのある道がほとんどなので、何てことはありませんが、縦走路で妙法寺に下りるより、こっちのほうがよっぽど楽しい。登山道にない分岐もいくつかあったので、時間がある時は、そういう道も探検してみたい。