2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
倉骨峠まで戻った後は、「苔の石畳」コースを歩きましたが、思った以上に見事な苔に覆われた石畳が続いており、壮観でした。
大洞山以降は多少のアップダウンありますが、比較的ゆるやかな道を進みます。最後の尼ヶ岳は、標高1000mに及ばないものの、山頂の広さと展望は格別でした。
奈良県と三重県の県境には、関西百名山が多く存在するため、このエリアも少しずつ登ろうと思い、まずは大洞山と尼ヶ岳を登ってみることに。
下りは時計回りで西側のコースを歩きましたが、こちらはゆるやかで歩きやすい登山道でした。ほんとはこっちから登るんでしょうね。
今日は出だしが遅かったので、関西百名山でも比較的近場の長老ヶ岳を登りました。かなり奥地にある山なので、荒れ荒れを予想していましたが、登りは予想に反し、ほとんど舗装路でした。
GW後半の二日目は、嫁と2人で神鍋方面の滝巡りをしました。できるだけ歩かず簡単に見れる滝でも、結構見ごたえのある滝が多くありました。
鎌ヶ岳からは、長石尾根ルートを通りましたが、このルートがまた大変でした。急斜面は御在所岳も同じなんですが、砂がかぶって滑りやすい斜面が多く、最後まで気を抜けない下りでした。
武平峠を経由し、鎌ヶ岳を登りますが、こちらは風化した花崗岩が多く、砂のかぶった斜面にかなり難渋しました。
御在所岳の山頂エリアは、ロープウェイが通っているだけあり、整備された観光地的な山頂です。そして、山頂も人でいっぱいでした。
久々に制限のないゴールデンウィーク。天気も良さそうなので、鈴鹿山脈の主峰である御在所岳と、お隣の鎌ヶ岳を登ってきました。中道登山道は巨岩・奇岩だらけで十分満足できたのですが、一番の見所の地蔵岩をスリーしてしまいました。
下山は、汗ふき峠経由の道を進みました。途中から沢ぞいの道となり、ヒルには出会わなかったものの、渡渉が大変な所がありました。